リオ五輪に向けて|バドミントン







2012ロンドン五輪において、藤井瑞希・垣岩令佳ペアが、
正式競技になってから初のメダルを獲得した、日本バドミントン界。



世界の中では中国・韓国を中心に、アジア勢が強豪として君臨してきたが、
その中で日本が初の、しかも銀メダルを獲得したことは、
今後に期待の持てるものであった。



いい流れはその後も続き、2014年は男子団体が世界一に輝き、
女子ダブルスの高橋礼華・松友美佐紀ペアが、
史上初めて世界ランキング1位になるなど、数ある競技の中でも、
今一番日本勢が勢いに乗っている競技と言えるだろう。



日本バドミントンがここまで成長する転換期となったのが、
2002年から2008年までペアを組んでいた、小椋久美子・潮田玲子の通称、
『オグシオ』の、活躍と言えるのではないだろうか。



国際大会での優勝、世界選手権銅メダル、五輪入賞と人気だけでなく、
実力も兼ね備えていた彼女達の活躍は、バドミントンの知名度を、
広く世間に認知させることとなった。



このあたりは、例えば、ビーチバレーなどと比べてみると、
より一層その価値の高さが理解できる。



アイドルアスリートが、競技の成長に繋がった例として、
日本のスポーツの歴史の中でも、珍しい部類に入るのではないだろうか。



アスリートをアイドル視して、必要以上にメディアに取り上げることに対しては、
多くの批判もあるが、場合によっては、このような結果を、
生み出すことができるということを示してくれた、バドミントン界。



リオ五輪、東京五輪での活躍を心から期待したい。






コメントを残す